Share

Xでこの記事をシェアFacebookでこの記事をシェアはてなブックマークに追加する
# 中途入社# エンジニア# 働き方

大手電気機器メーカーからfreeeに転職したエンジニアが語る、freeeの魅力!

こんにちは、採用広報の西木です。

今回は、大手からfreeeに転職して1年が経ったエンジニアの宗田に、入社した理由や働き方、仕事に対する想いなどをインタビューしてみました。エンジニアの方もそれ以外の方にも、freeeで働くことのイメージが膨らみやすい記事になっていますので、ぜひご一読ください!


プロフィール
宗田知子(Sohda Tomoko)
freeeにジョインしたのは2018年4月。freeeでは主に人事労務freeeを開発している。社外の活動としてはアジャイル系のコミュニティ運営を行なっている。開発の見積もりでは「プランニングポーカー」を使っている。

ーfreeeに入る前は何をやっていましたか?

大手電気機器メーカーでエンジニアをしていました。具体的には、360度カメラのウェブアプリなどを開発していました。

ー転職を考えたのはなぜでしょう?

実は転職に対してはポジティブな印象しかなく、長く働いていた会社以外でも自分の力が通用するのか挑戦したいというぼんやりとした思いを持っていました。あとは、業務に対するアプローチの仕方が異なる人たちとのコミュニケーションに悩むことがあり、すり合わせのミーティングや、改善活動もしてはいましたが、本来やりたい本質的な部分ではないなあ〜と思いながら悶々と過ごしてました。
そこで自分のやりたいことは会社を内部から変えることではなく、世の中に出すプロダクトを作ることだなと思い、採用されるかわからないけどとりあえず動いてみようと思って、転職活動をはじめました。

ーそれでなぜfreeeに?

カジュアル面談に来た時にいただいた水のラベルに書いていた、価値基準を目にしたんです。「ああ、私が改善活動で言っていたことが全部書いてる!!」と思いましたね(笑)そうなんだよ、そうなんだよ、と頷きながら、本当に感激していました!それに面談も楽しかったし受けてみるしかないだろと(笑)

ー面接してみてfreeeの印象はどうでしたか?

なんか皆さん仕事が楽しそうでイキイキしてたのを覚えています。あと、価値基準はただ書かれているだけではなくて、実際にいる人たちに意識され、活用されてるって聞いて、いいなと思いました。机上の空論じゃなくってカッコイイなと感じました。

ー実際入ってみてどうでしたか?

エンジニアが開発に集中できる環境が圧倒的に整っていて驚きました。あと何かをやりたいって声をあげて動き出すと、ダメと言われることはなく、自分の意見に耳を傾けてくれます。更に勤務時間が自由なのでそれも嬉しかったです。

ーエンジニアの勤怠はどんな感じですか?

裁量労働制です。めちゃくちゃ働きやすいですね(笑)社風として「やることはやるけど、帰りたい時には帰る」というのが浸透しているので、周りに気を使ったりすることなく働けています。仕事とプライベートで自分でメリハリをつけられる人にとっては最高だと思います。

ー入社してから今までで、大変だった事はありますか?

人事労務に関わる知識がなかったので、ドメインに対してもコードに対してもキャッチアップが大変でした。労働制度も法的な知識はなかったので、裁量労働制の場合は「この時間はプロダクト上でどこに計上したらいいのか」とか、わからないことだらけでしたね。

またこれはfreeeに限らずだとは思いますが、転職前は自分やチームが作ったプロダクトを見ていたのでソースコードなどもだいたいわかっていたんですけど、転職後は現状のコードの意図なども汲み取りながら変更を加える必要があるので、そいういった意味の大変さはありました。

ーどうやって対応したのですか?

シンプルに、人に聞きました。
それに最初は文言変更・デザイン変更など簡単なタスクを担当して、既存プロダクトの状況を把握できるようにしてくれたのがキャッチアップにも繋がりました。 長くても丸一日頑張ればできるくらいの、比較的軽量なものをやってました。

ー今も、チームのメンバーとはやりやすいですか?

個が強い人が多いんですけど、その強さを周りにもおすそ分けしてくれているって感じです(笑)「強い人が増えたらいいな、と思っている強い人」が多いという表現の方がわかりやすいですかね(笑)
ドヤ感のある感じじゃなくて、強さの中に優しさがあるので、わからないことも聞きやすいですし、学びが多くて楽しいです。

ーその強さとは、どういうものでしょう?

コードレベルで迷った時とかに、ロジカルに「こうしたほうがいい」と返ってきます。デザインにしても「こうだから、こっちがいい」みたいな。考え方ごと教えてくれる人が多いので、別の機会に似たような作業をやる場合に非常に役に立ちます。

ー大企業とベンチャー両方経験したと思うんですけど、違いは何でしょう?

freeeに転職して圧倒的にいいなって思うのは、実際に使ってもらうプロダクトしか作らないってことですかね。大企業だと検証などを目的に、世の中には出さないものを作ることもあるので、そう言う意味でのモヤモヤはなくなりました。

ー大企業からfreeeにきて、自分の変わったところはあります?

freee用語を使うようになりましたね(笑)開発しているなかで「それマジ価値なの?」とか「理想ドリブンで行くなら、こっちの設計の方がいいんじゃない?」とか、言うようになりました。

ーfreee内で、これいいシステムだなって思うものはありますか?

自分がやりたいと思ったら1on1やりましょうって、スケジュール入れられるところですかね。相談したいな〜と思いながらモヤモヤと過ごす時間も減りました。

あとはスナック燕ですかね。役員から選ばれた1名が「マスター(ママ)」として、7〜8名のfreee社員をもてなし親睦を深めようという試みなんですけど、CEO佐々木がマスターの時に参加して、聞いてみたかったことを質問したり雑談したりできました。

ー今後freeeでやっていきたいこと、目標はなんでしょう

プロダクトに関しては、社労士さんや人事労務担当の人の給与計算を、紙やfreee以外のプロダクトを使わずにできるようにしたいです。
自分の課題としては、「あえて共有する」って部分が結構弱いので、鍛えていきたいですね。あえ共の意志も弱いし行動もできてないので(笑)ものを作るのが好きだからそっちばかりに集中しちゃっている自分がいます……。

ー最後、読者に向けて一言ください。

やりたい事をやれる環境としては最強です。ふわっとでもやりたいことがある人は楽しみながら仕事ができると思います。想いがある人も、職人タイプも環境には恵まれていると思いますよ。