アイディアを出しながら開発していく面白さ
プロダクトパブ船団 会計個人eng船 個人通年ヨット
櫻井拓也|2022年新卒入社
2022年新卒入社。東京電機大学大学院を卒業後、新卒でfreeeに入社。初期配属で、発足したてのチームのエンジニアとして、個人事業主向けfreee会計をはじめとする個人向けプロダクトの開発を担当。現在は主に確定申告機能やfreee開業の開発を行っている。仕事でも趣味でもReactが楽しい。
大企業ではなくfreeeへ。決め手となったCTOの言葉。
どんなきっかけでfreeeに興味を持ったんですか?
確定申告のときにfreeeの名前は見たことがあったので、認知はしていました。また、大学の先輩がfreeeで働いていて「緑の髪で面接を受けても受かった」と言っていたのを聞いて、自由な会社だなという印象を持っていました。最初の接点は、大学院1年生の時に参加したサマーインターンです。雰囲気がとても良くていい会社だなと思いました。インターン後の選考は自然な流れで受けることになり、気づいたら内定が出ていました。
入社の決め手を教えてください
技術ブログを読んでいたので技術力が間違いないのは大前提ですが、インターンで感じたエンジニア組織の雰囲気が合っていると思いました。扱っている情報が繊細なのでセキュリティレベルの考え方や監査がある環境などピリッとした雰囲気もある一方で、組織としては、お堅い業務感はなく穏やかな雰囲気もありました。また学生時代にアルバイトでBtoCサービスに関わっていたので、新卒ではBtoBのサービスに関わりたいという思いも相まってfreeeへの入社を決めました。実は、就活終盤に大企業を受けるか悩んでいたのですが、CTOの横路から「仕事より人が足りない環境にいることが一番成長する」という言葉をもらい、それが最終的な決め手となって就活を終える覚悟ができました。
実際に入社してギャップに感じたことはありますか?
入社してからのギャップはないです。横路が言っていた通り、やることがたくさんあってやらざるを得ない環境です。スモールチームで動いているので、一人ひとりの責任範囲が広く裁量が大きいと思います。チームに入ってみて一番驚いたのは「なんでもやる」カルチャーが本当に強いことです。エンジニアは、最後の砦です。リリースするもしないもエンジニアが実装するかしないかで決まります。そのため「この施策やってね」と言われたからやる、とはなりません。その施策そのものが本当に意味があるのかを考えたり、施策をする前提が崩れたらやらない意思決定をしたりなど、当事者意識を持って思考する範囲が広いことが特徴だと思っています。
御用聞きではいけない、なぜ開発するのかを問い続ける
現在の具体的な業務内容を教えてください
直近では、確定申告の電子申告の改善を担当しました。具体的には、昨年の振り返りを踏まえて今年の計画を作り、関係チームと調整をしてその後開発していきました。いい意味で「初めてだから」「新卒だから」というのはなくて、達成するべき目的を私含めたチーム全員で決めていくのが特徴だと思います。
どんなところが面白くて、何が大変ですか?
なんでもやれるところが面白さです。マジ価値 を届けるためであれば、どんなアイディアも積極的に出していこうという文化があります。メインで担当する開発だけでなく、ちょっと変えるだけでユーザーさんにとって良くなると思ったことに対しては、サクッと開発したりしています。これをやっているときが一番わくわくしますね。
逆に難しいのは、何に注力するのかを決めることです。課題は大きいしやりたいことがたくさんあるのですが、確定申告は時期が決まっているため出したい機能が全て出しきれないこともあります。その年の開発期間でやり残したことは、来年にしか届けられません。そういう意味では、何に先行投資するべきなのかを早く決めて行動する力が私に足りていないところだと思っています。
具体的なエピソードはありますか?
実際に私が意見を伝えて、作られた機能があります。計画の段階で、電子申告でエラーが起きているものを解消できたらマジ価値なのではとチームで考えていました。元々検討していたのは、エラー時のユーザーの回避方法を案内しようという方向でした。しかし、私はエラーがそもそも起きないようにする開発はできないのか?と考え、e-Taxの仕様書を読んで改善できるポイントを見つけてチームに提案しました。結果、私の意見が採用され開発することになりました。
今後はどういったことに挑戦したいですか?
目標と先回りした計画を立てられるようになりたいです。ビジネスの状況に対して目標を決め、調査を行いやるべき焦点を絞る。特に、個人事業主ユーザーにとっては確定申告という大 一番の時期があるので、それに向かってユーザーへ最大限の価値を届けるための計画を立てられるようになりたいです。そのためには、今の事業状況の理解、ビジネス視点を持った計画力が必要だと思っているので、これから取り組んでいきたいです。この辺りの精度を高めていくことで、いつか自分でもビジネスをしてみたいとも思っています。
freeeのカルチャーに触れて醸成されたミッションへの想い
freeeの魅力はどんなところだと思いますか?
freeeの魅力は、ボトムアップなところです。私たちに与えられている仕事は「ミッション・ビジョンを達成しよう」だけです。その道筋や手段は自分達で考えることができます。だからこそ、開発するだけではなく、エンジニア以外の仕事も積極的に取りに行きます。僕自身も、PdMの仕事を一部一緒にやったり、具体的なデータを見に行ったり色々な数字や人から学びを得たいと思っています。そうして目的を達成していくための引き出しを増やしていきたいと思っています。
freeeに入って変化したことありますか?
開発の話は全く関係ないのですが、freeeに入ってから世の中の見方が明確に変わりました。どういうことかというと、街を歩くたびにスモールビジネスに思いを馳せることが増えました。「どうや って経営しているんだろう?」「このお店にも運営している人がいるんだ」など世の中には経営者が溢れていることに気がついて、日常がとても面白くなりました。
どんな人がfreeeのエンジニアに向いていると思いますか?
文句言う人ですね(笑)。ちゃんと意見を言える人が向いていると思います。意見なくただ粛々と開発している人は、freee社内で見かけないですね。意見を活発に交わしながら、ユーザーにとって本当によいプロダクト作りをしていきたいと思っている方にはうってつけの環境だと思います。
freeeが気になっている人に一言お願いします
スモールビジネスに想いのある人も、今はそうでない人にも選考にチャレンジしてほしいです。私は元々freeeの面接を受けているときには、ミッションへの共感が今ほど強くはなかったと思います。しかし、入社した今は「絶対にfreeeを使う全員の確定申告を完璧にしてやるぞ」と思いながら仕事をしています。freeeのカルチャーに触れると自然とミッションに対してやってやるぞと言う気持ちになれるんですよね。自分でもどこからこのエネルギーが湧いてくるのかわからないのですが、そんなところも面接官が見抜いてくれたんだと思います。
※所属組織は、2023年4月時点のものになります。