世の中を良くする覚悟のある人を採用したい

新卒採用チーム
宇田渉平|2021年4月 新卒入社
2021年新卒入社。セールスを経て、新卒採用チームに異動。チームマネジャーを経験し、現在は研修企画、新チャネルの開拓を担当。
学生時代の原体験が、freeeへの入社の決め手になった
なぜ新卒でfreeeを選びましたか?
理由は二つあります。
一つは、自分の就活の軸にマッチしていたこと。「自分らしく生きる人=年齢・国籍・環境関係なく、やりたいことに全力で挑戦していたり、なりたい自分に向けて努力してる人たちをサポートする仕事がしたい」という想いがありました。
これはカオスな環境に学生時代に身を置いてみたい、英語を学びたいと留学したフィリピンで、毎日化粧品について熱量を持って語る友達と出会ってから気づかせてもらいました。
日本に帰ってきた時に、「そういう人たちが生きにくい世の中だな。そういう人をサポートしたら仕事としてのやりがいや、より良い世界を作れるんじゃないか」と思っていたんです。
二つ目は、成長環境ですね。freeeの話を聞いてみると、お客様にマジ価値を届けるために、年齢とか役職関係なく本当に価値あるものだけを追い求めている、と。自分の意思決定で物事が動くようなポジションに早いうちに着きたい。言われたことを100%するのは当たり前。それにプラスしてその手前にある、なんでこの数字や目標に向かって仕事するのかを自分で決められるという経験を早い段階でやりたかったんです。こう思うようになったのは、学生時代の長期インターンで自分のロールモデルになる人との出会いがきっかけでした。彼は28,9歳で「自分は世の中のためにこういうインパクトを与えるべきである、だからこの会社ではこういうアプローチをする、だからこういう企画をして上長に予算をとりにいく」というのがはっきりしていた。早いうちからそれができる人はかっこいいと思ったんです。
採 用のあり方をゼロから考え直した経験
今やっているお仕事は?
2つの業務を並行して行なっています。
一つは、リクルーター業務。学生との面談面接、数字の進捗管理。数字とは母集団、何名採用するためにどれくらいの母集団が必要で、今どれくらいの数だから、それを増やすためにこういうアクションしていこうというのを考えています。
2つ目は、研修設計。採用業務だけでなく、入社後に活躍できるような研修の企画を今年から担当しています。入社前の内定者へのアプローチ、入社式・入社後のファンクション設計。freeeで働くワクワク感を持ってもらいつつ、お客さまに価値を届けるために自分がやってみる、自分が成長すべきであるという覚悟醸成をお手伝いしています。
freeeの中で成長できた経験はなんですか?
私が入社3年目になった時ですね。採用計画を立てるとなった時に、freeeの会社としてのフェーズが、何百人から千人を超えるという社員数の規模に大きく変わったんです。それまでの1,2年は大きな変更はなく同じペルソナを踏襲していたんですが、新卒採用は数年後に事業の中核を担うのに、ペルソナは今までと同じでいいのか?と疑問を持ったんですね。それで、同じようなフェーズを経験した他の会社の採用担当にヒアリングを実施して参考にしつつ、役員の方々に数年後に会社はどうありたいフィードバックをもらって採用をスタートすることができました。
それまでは目標に対して自分が個人でPDCA回して成果を上げていくという、目の前の数字を追いかけるということをやっていて。このタイミングでより中長期の大きなインパクトを出すための視点や今のアクションが正しいか逆算して動けたことが、初めての経験で成長を感じられました。
世の中を良くする覚悟がある人と共に働きたい

今後チャレンジしてみたいことはなんですか?
今もチャレンジ中ですが、企画設計の仕事です。
理想から考えて、その手段として何をするのかを考える作業はまだまだ慣れていないので、その力をつけていきたいです。
憧れの人には近づいてる?
近づけていると思います(笑)仕事を楽しんでる人だったから、過去の自分よりも今の自分の方が近づいているんじゃないかなと。
新卒の方に対してのメッセージをお願いします
一つは本気で世の中を良くしたいと思ってる人と一緒に働きたいです。私自身、4年働いてみて、世の中が良くなっていることを肌で感じられる会社なので。
もう一つは、お客さまに価値を届けるため、世の中を良くするために成長する覚悟・意欲がある人に入ってきてほしいです。規模は大きくなってきましたが、まだまだ現場で見てみるとカオスな環境はある。それも含めて、価値を届け切ることのために乗り越えられる人に入ってきてほしいです。